片付けについて思うこと

今日は前の研究室の友達と昼ごはんを食べたあと前の研究室に久々に行ってみた。研究室に新しく来たスタッフはなにやらとてつもないブライトらしいが、その人は本当に机にモノを置かないらしい。なるほど確かに机を見てみると恐ろしいほど物がない、片付いている。

自分はと考えてみるとこれも読むかもなあという本や書類などをたくさん机に置いている。

これについてある仮説がある

机に物を置かないほうが頭がスッキリした状態となりつまりそれは脳のメモリーを食っていない状態であり脳のパフォーマンスを最大化できる。

 

これはつまりは、何か机においているということはやりかけのものがあるからであるケースが自分的に多い。別に必要なときに取り出せるのであれば決めたところにしまっておけばよいのであって、近々やらなきゃなあとか思っているから借り置きしているのである。このことにより、脳の片隅に何かタスクを抱えた状態でリソースを消費しパフォーマンスが落ちた状態の可能性もある。やるべきことがあるならそれをいついつやるなどの算段を決めてシステムとすればよく、やる時間と内容を計画しておけば忘れることなく取り組むことができる。そうした計画もない状態であり、非常に危険な状態である。

また、単純に片付け場所が決まっていないというのも問題で、頭の中も整理されていない可能性がある。

また副次的な問題として、他の作業を行っている際にもふとした隙に借り置きしたものが目に入ることで集中力が削がれるだけでなく、いつも周辺視野に借り置きしたものを捉えている可能性があり、無意識のうちに脳のリソースを食っている可能性もある。

 

要するに、

to do を認識しながらも行う計画を立てずに忘れないための借り置きしているのは問題である。忘れずにして確実に行うための計画に落とし込み、そして片付けることが必要。計画通り行動することだけを考えればよく脳のリソースを食わないようになる。

また単純に片付け場所が決まってないなら頭の整理のためにも片付けることが必要。

また目に入らないことで意識無意識の両面から集中力とパフォーマンスの向上にもつながりうる。

ということである。

 

まああくまで仮説に過ぎないのですが笑

とにかく片付けをしよう、その仮説の検証のためにも。ということですな